時の記念日

  

 毎年6月10日は時の記念日です。日本国内の記念日で、1920年(大正9年)に生活改善同盟会が提唱し定めました。もともとは「生活の改善・合理化を推進する」ことを目的としていたようです。

 6月10日という日に合わせたのは、日本初の時計「漏刻時計(水時計)」が鐘鼓を打ったという史実(日本書記より)が671年4月25日にあり、暦を現代の太陽暦でみるとこれが6月10日にあたることから。

 戦後、東京時計組合(当時)による「時計感謝祭」という名の古時計供養が東京・神田明神などで行われていました。これは使われなくなった古時計をこの日に焚きあげる行事。

 前述の「漏刻時計(水時計)」を造らせた天智天皇が祭られている近江神宮では毎年「漏刻祭」が行われ、時計メーカーや業界の関係者が、最新時計製品などを奉納する神事が見られます。

 また、日本標準子午線のある兵庫県明石市でも記念式典が行われ、電車や船舶で子午線を通過する人などに記念通過証を発行するイベント等があります。

  

  

  

近江神宮の漏刻時計

なかひろ時計紀行より)

明石天文科学館

なかひろ時計紀行より)

  

  

  

新聞広告で見る6月10日「時の記念日」定点観測

※新聞広告は「段」で上下サイズのみ表記しています。新聞の1ページは上下に15段(記事、広告合算で)積みとなっています。小型広告は特に拡大アップしていますので、あらかじめご確認ください。 

※リンクされていない年代は準備中です。

※一部、広告画像の下「時計参考」とあるテキストリンクから広告の時計解説に移動できます。お戻りの際はブラウザの「戻る」ボタンでお願いします。

  

  

1951年 昭和26年 〜 1955年 昭和30年

 

1956年 昭和31年 〜 1960年 昭和35年

  

1961年 昭和36年 〜 1965年 昭和40年

  

1966年 昭和41年 〜 1970年 昭和45年

  

1971年 昭和46年 〜 1975年 昭和50年

  

1976年 昭和51年 〜 1980年 昭和55年

  

1981年 昭和56年 〜 1985年 昭和60年

  

1986年 昭和61年 〜 1990年 平成02年

  

1991年 平成03年 〜 1995年 平成07年

  

1996年 平成08年 〜 2000年 平成12年

  

2001年 平成13年 〜 2005年 平成17年

  

  

時の記念日に関する情報をお寄せ下さい。行事・祭事はこちらのサイトで紹介させて頂きます。