シチズンが製造した戦後直後の腕時計です。奇跡的な未使用品を入手しました。搭載されている機械は同社が1948年/昭和23年より製造を開始した「A中三針」。秒針が長針と短針と同じ中央に付属したシチズン製最初の腕時計です。戦前、戦中は文字盤下部のスモールセコンドが秒針の定位置でしたが、戦後になって国内メーカー各社の製品はこぞってセンターセコンドに移行しました。当時はセンターセコンド自体が目新しく、文字盤には「CENTER SECOND」とわざわざうたっています。搭載機械は戦前、戦中に採用されていたスモールセコンドの機械を“改造”してセンターセコンド化したような構造で、三番車上部に専用の伝達車を設置。この機械構造は「出車(でぐるま)」(解説)と呼ばれ、独特の機械美をもたらしています。「出車」構造は時計機械が進化する中では過渡期のもので、スモールセコンドを改造するような発想。国内外各社がこの構造の時計機械を製作しましたが、国内メーカーにおいては出車に頼らない新設計の本中三針への移行が早く、出車構造の機械が製造されたのはごく短期間のことでした。出車式の機械の種類もシチズンでは2種類だけです。 時計の外装に目を向けましょう。敗戦後すぐの物資不足とぜい弱な設備で製造された腕時計ですが、何とも魅力的な顔をしています。縁取りをとったアラビア数字の夜光インデックスに瀟洒なハンド(針)、文字盤に配置された複数の文字表記が相まって押し出し感のある表情になっています。文字盤12時下には「CHRONOMETER」とありますがこの腕時計が同規格をクリアした製品というわけではありません(クロノメターの解説)。戦前戦後の国産腕時計は機械構造、外装デザインともに欧米メーカーを模倣、参考にしていたものが多く、文字盤への「CHRONOMETER」表記もその参考(模倣)と思われます。「CHRONOMETER=優秀な」程度の認識で使われていたというのが通説。6時位置に真上には、商品名と考えられる「CENTER-SECOND」と「WATERPROOF」の表記。「WATERPROOF」は“防水”の意味ですがこれも欧米メーカーの表記の模倣ではないでしょうか。当時の国産腕時計のぜい弱なケースに防水性があるようには思えません。 資料によると1949年当時で5500円だったようです。当時の腕時計は超高級品で、一般市民にも高嶺の花だったことでしょう。 2004.3 update |
戦前、戦後のシチズン製ケース裏蓋には[STAR]と刻印されています。これはシチズンの純正品マークで1969年頃まで続くようです。 1932年/昭和7年に同社がスイス・ミドー時計の輸入商「スター商会」を吸収合併。同商会はケース製造も手掛けており、[STAR]はもともと「スター商会」の製品マークだったとのことです。[EVERBRIGHT BACK]は当時使われていたステンレスに類似した材質を意味するとのこと。 参考/「国産腕時計12 戦前・戦後編」 トンボ出版 |